PR

便秘解消はまずはマッサージで!予防は食べ物と休養が大事!

※アフィリエイト広告を利用しています
健康
スポンサーリンク

女性の多くが、経験している便秘。

他人が思う以上に、辛いんですよね。

なぜ便秘になるのか、
便秘にならないためには、どうしたらいいのか、
コツを伝授します。

 

 便秘ってどうなること?

日本内科学会によると、
「3日以上排便がない状態、
または毎日排便があっても、残便感がある状態」と定義されています。

個人差もありますが、
3日ぐらいお通じがないときは、
便秘と思っていいでしょう。

また数日間出ない、というわけではなく、
トイレに行っても、お通じがスムーズでなく、
なかなか出にくい状態も便秘といっていいですね。

便秘になると、腹痛になったり、
吐き気、めまい、食欲不振、
ひどいときは背中の痛みなどがあります。

辛いですよね……。

私はそれほど頻繁ではないですが、
なるとやはり頭痛になったり、
ひどい肩こりになったりします。

 

便秘の原因は?

便秘は、薬の副作用やがんなどが原因のものと、
私たちがいう「便秘」の2種類があります。

ここでは普段言われる「便秘」について、
お話ししていきますね。

便秘の原因は、いくつかあります。

よく言われるのが、食物繊維の不足です。
野菜不足などがその要因にありますね。

水分摂取の不足の場合もあります。

逆に、紅茶や緑茶の飲み過ぎで、
タンニン(渋みのもと)を摂取しすぎて、
便秘になることもあります。

そして、ストレスによる場合もあります。

心配事があったり、
転勤や引越しなどで、環境が変わったりすると
ホルモンバランスが崩れたり、
消化が悪くなったりして、便秘になることも。

冷えにより、腸の動きが鈍くなる要因も。

また加齢によって、消化器官の働きが低下し、
便秘になりやすくなることもあります。

便秘・下痢の人のイラスト

 

便秘の治療法と予防法

ひどい便秘で、腹痛が激しいときなどは
病院に行ってください。

つい便秘は軽く考えがちですが、
他の病気を引き起こしたり、大変なことになります。

便秘での、受診経験もある場合は、
常飲している薬を飲んでください。

痛みなどが、さほどではない場合は、
次項のことを実行します。

これは予防法にもなるし、
からだにいいことでもあるので、
便秘にならない人も、実行してみてください。

(また、この場合は市販の薬に頼ることは、
おすすめしません。)

1. 決まった時間にトイレに行く

行きたくないと思っても、
例えば朝食後や帰宅後など、必ずトイレに行って
お通じがあるように努力しましょう。

どうしても出なかったら、
無理しなくてもいいですよ。

例えば5分ぐらいトイレに入っても、
お通じがなさそうだったら、その日は終了です。

 

2. 軽い運動や腹部マッサージをする

運動は血行を良くし、
からだが温まり、また、腹筋も鍛えられるので、
お通じの手助けにもなります。

腹部をお風呂などで温めたり、
やさしくマッサージするのもいいですね。

マッサージは、あおむけになって、
排泄物の通る順番と同じように、

上行結腸→横行結腸→

下行結腸→S字結腸の順に

やさしく押していき、腸の働きを活発化させます。

数回繰り返し、安静にして様子を見ましょう。

便秘のひどさや個人差によりますが、
効き目がある人は、5分ぐらいですぐに、
トイレに行きたくなります。

出典:http://www.iiharaiin.com/

もし誰か他の人がいたら、手のひら全体を使って、
横から「8」の字を書くように、
お腹を優しくマッサージしてもらいましょう。

同じような効果が得られますよ。

もちろん両方のマッサージをやってもOKです。

 

3. 食物繊維や乳製品を取る。

規則正しくバランスのとれた食事は、健康の基本です。

特に食物繊維発酵食品を、適量取りましょう。
穀物、根菜類、海藻などは、食物繊維が豊富です。

発酵食品や乳製品も、腸を活発化させ、
便秘を防ぎます。

*乳製品が合わない人は、
豆乳ヨーグルトがおすすめです!

ビタミンEやビタミンB群も、
腸の活動を活発化させます。

水分も適度に取りましょう。
紅茶や緑茶も、飲み過ぎなければOKです。

外食やインスタント食品が多い人は、
要注意!
食生活を変えただけで、
便秘が解消する例は、多数あります。

 

4. よく休養する

心とからだのストレスを取るために、
十分な睡眠と適度な休養、気分転換も必要です。

からだが疲れていると、
気力がなくなり気が滅入ります。

逆にからだの疲れはなくても、
気持ちが滅入っているとストレスはたまります。

現代社会では、100%ストレスを取り除くことは
なかなか難しいですが、
よく休養することを心がけてください。

東洋医学では、
排泄をつかさどる大腸系という気の流れと、
皮膚をつかさどる肺経という気の流れは
表裏一体と言われています。

便秘をすることで、肌荒れも起こるのです。

女性の美容の天敵にもなる便秘、
自分の身体を思いやり、毎日の生活を見直すことが、
解消への一番の早道です。