PR

山形花笠まつり2015は飛び入りOK!一緒に盛り上がろう!

※アフィリエイト広告を利用しています
夏のイベント
スポンサーリンク

「ヤッショ、マカショ!!!」の掛け声に合わせ、
約1万人の踊り手たちがダイナミックかつ優雅に踊り、
山形市内をパレードする祭り。

それが「山形花笠まつり」です!

期間中の三日間には、なんと100万人もの観光客が訪れるそうです!

踊りを見ていると、つい踊りたくなったあなたも、
気軽に参加できるハートフルな祭りなので、
観客も一体となって、盛り上がれますよ! 

山形花笠まつりの概要

夏の東北のといえば、青森のねぶた、秋田の竿燈まつり、仙台の七夕の
東北三大祭りが有名ですが、近ごろは、盛岡のさんさ踊りと、
この山形の花笠まつりを入れて、東北五大祭りとして親しまれています。

山形花笠まつりの日程 は、

毎年8月5・6・7日の3日間(毎年固定)

時間:18時~21時30分頃

■場所

JR「山形駅」より徒歩約10分。
中心市街地1.2㎞の直線コース
(山形市十日町・本町七日町通り~文翔館)

周辺には有料駐車場もありますが、交通規制があるので、
公共の交通機関を利用するのがベストでしょう。

観覧席はパレードが通る、車道の両脇の歩道がメイン。

有料の観覧席は、設けていませんのでご注意を!

これは歩道と車道の距離から、安全を考慮してとのことなので、
歩きながら見やすい場所を探すのが、通常パターンです。

もし、ゆっくり見たいなら、
観覧席の保障がされているツアーを利用するのもいいですね。

バリアフリー見学席は事前申し込みで対応していだたけるようです。

毎年芸能人のゲストが!

昭和38(1963)年、蔵王の観光PRのため
「蔵王夏まつり」のイベントが開催されました。

そのイベントで山形の伝統的な踊りを、夏の観光目玉として
売り出しそうとしたのが「花笠音頭パレード」。

これが昭和40年(1965)年から。単独の「山形花笠まつり」として
現在の形になっています。

 

この花笠祭りにはなんと、毎年芸能人ゲストが参加しています。
それも魅力の1つなのです。

昨年は、足立梨花さんがゲストでした!!

今年はいったい誰なのでしょう。
発表され次第、ここでご紹介しますね。

clip_image004

平成5年に踊りが変わった!

昭和38年に「花笠音頭パレード」をから始まった「花笠まつり」は、
参加グループすべてが、正調といわれる踊りを踊っていました。

一糸乱れずの集団で踊る姿が特徴で、それは、まさに圧巻。

そこへ平成5年(1993)年、変化が訪れます。

この年から、より市民参加型の祭り目指しての
変革が始まったのです。

従来の正調の他に、男踊りや笠回し(尾花沢地方に伝わる踊り)や
創作ダンスなど、バリエーションが増えて、迫力のある祭りに変わったのです!

東北市民のパワーに圧倒されますね!

花笠音頭と踊りはどこから始まった?

まつりで歌われる「花笠音頭」は、
別名「花笠踊り唄」とも呼ばれています。

元唄は、明治・大正の頃に山形県村山地方で歌われていた
「土搗き(どつき)唄」です!

民謡として知られるようになったのは、昭和初期になってからです。

また、花笠の踊りは、田植え踊りを元に、菅笠(すげがさ)に
赤い紙を結びつけて花笠を作り、振ったりまわしたりして
景気をつけたのが、始まりといわれています。

踊り方は地域によって10種類ほどあったものを、昭和38(1963)年に、
誰でも踊れるようにと、振付を統一し
「正調花笠踊り~薫風(くんぷう)最上川~」
女踊りといわれるもの)が誕生しました。

そして、平成10年には男踊りが誕生しました。

男踊りは、比較的新しい踊りなのです!

誰でも参加できる時間と場所は?

見どころいっぱいの山形花笠まつり。
パレードを間近で見ているうちに、踊ってみたくってしまいますよね。

clip_image005

そんなあなたにチャンスがあります!

なんと、18時からゴール付近市役所前で行われる「輪踊り」と、
20時頃からはパレード最後尾に飛び入り参加できるのです!

「輪踊り」には、先生もいるので心配ご無用。

『飛び入りコーナー』のプラカードが目印ですよ!

祭りはやっぱり、踊ってこそ!
きっと忘れられない夏になりますよ。

コメント