40代からでも全然遅くない!これからの人生をバラ色にもできる、「40代からのハローワーク」2回めは、好きなことを仕事にする方法。
「趣味を学び、教えましょう!」
趣味がこうじて、という言葉があるように、趣味を仕事に変えている人が多数います。趣味はモノづくりでも、アート的なことでも、スポーツでも何でもいいですが、収入を得る場合は、販売するよりも、自分が先生になって教えるほうが安定します。
教室は自宅でもいいし、公民館を借りてもいいし、カフェなどでもいいでしょう。興味あるものを選んで、半年から1年、実際に学んで、吸収した後に教えていきます。
回り道に見えますが、一度習得した技術は今後も活かせるので、長い目で見ると、老後の楽しみにもなり得て、一石二鳥なのです!
40歳からの仕事探し・第1回は↓

40代から趣味仕事にするおすすめ分野
花関連
生け花やフラワーアレンジでもいいですが、ブリザードフラワーなら簡単に習得できます。
また押し花は近年、芸術化しており、主婦の中からも有名アーチストが誕生しています。結婚式のブーケを押し花にする仕事を受注し、年間1億も稼ぐ主婦も居るほどです。教室を作って、弟子を作り、全国展開も可能。
また、ボックスフラワーも流行っており、これも少しのセンスがあれば、フラワーアレンジよりは簡単です。
大阪の有名なフラワーアレンジの学校の校長は、「花商売」をやっていれば食いっぱぐれることはない、と言っておられます。
文化系の仕事
書道=デザイン書道という分野があって、絵画のように、おしゃれな文字を書くのですが、これが高値で売れています。文字ブームもあり、これからさらに人気が出そう。カルチャーセンター等で学べます。
俳句・詩=趣味で若い頃から作っている人にはぴったり。夜のカフェの教室があり、会社帰りの会社員で賑わっています。
カラオケ=歌が好きなら、昼間のカラオケボックスやスナックを借りて、すぐにできます。教えるコツは、ボーカル教室に通って取得しましょう。
写真=子供やペットの写真をキレイに取りたいという人も多いので、スマホを使って上手に取るコツ、などを教えます。
パソコン=ブログの作り方、ツイッター、フェイスブックの解説など。シニア向けデジタル講座がお手本。習得はネット上で学べます。
モノづくりの仕事
カスタムプライス=アメリカ生まれで、日本でもおもちゃのタカラが販売している人形です。この人形のメイクをし、手作りのドレスを着せるのが、マニアに間で流行しています。
(出典:http://ameblo.jp/)
ヤフオクでは元値が数千円の人形が、オリジナルにカスタムすることによって、数十万で落札されています!やっている人は、好きで始めた人がほとんどで、教室をしている人は、まだ少なく狙い目です。
世界的にも流行していて、海外サイトなどでも高値で取引されています。学ぶ方法は教室もありますが、独学も可能です。
羊毛フェルト=ペットの写真を元に、動物ぬいぐるみを作るという分野の羊毛フェルト。この世界では、中山みどりさんが一人者で、彼女のお弟子さんが全国で教室を持っています。
ヤフオクによく出品されていますが、こちらも20万円前後と驚く値段が付くものが多いです。
(出典:http://blogs.yahoo.co.jp/)
中山みどりさんは、半年先まで予約でいっぱいです。亡くなったペットの発注が多いそう。独立したい人にも教室は大人気!学ぶには、手芸店やカルチャーセンターなど、全国に教室が多数あります。独学も可能。
編み物=シニアが編んだクラッチバッグが人気です。30代の女性が、暇を持て余している義母のために、企画してネットで販売したところ、大ヒット!
販売サイト⇒http://beyondthereef.jp/
編み物はデキる人は多いけど、新しいモダンなデザインがポイント。本屋で、若い人向けのデザイン本を見つけ、今時に作成して、教えてはいかが?
スポーツ系の仕事
体操=60~80代をターゲットに。シニア向けの簡単な体操(ぶらぶら体操など)を教えます。スポーツが得意な人に。
ヨガ・フラダンス=人気は定着しているので、住宅地などでも生徒は集まります。
まとめ
単に教えるといっても、右肩あがりか安定しているか?を考慮しないといけません。そのため、かなり通の情報も入れました。
教える仕事は、自分のステップアップにもなっていきます。今は趣味が無くても、関心があって出来そうだと思うものを見つけてみてはいかが?
・習得している最中も、自分が教える立場になると自覚しましょう。
・どんな教え方がわかりやすいかを考えながら、受講しましょう。
がコツ。
第二の人生で、あまりやりたくないパート仕事に出掛けるよりは、ちょっと時間を掛けてみて、好きな仕事をして充実した日々を送りたいですね。