楽しみながら、色々な体験ができたり、
業界の深い知識を学んだりできる、
体験ミュージアムが今、熱い!
身近な食べ物、うどんやラーメンから、
本物の電車やボートを運転操作できる、
関西のおすすめ5選をご紹介します!
大阪うどんミュージアム
全国よりすぐりの、おいしいうどんを集めた、
フードテーマパークです。
館内のイメージデザインは「江戸村のお祭り」で、
「きのこうどん」、「京うどん」など、
8店舗がそろい、
各地の名物うどんが食べられます。
お土産ショップでも、
各種うどんが購入できます。
入場料:無料
うどん代は別料金
時間:11:00~22:00
休み:無休
駐車場:なし
交通:電車=地下鉄各線心斎橋駅7番出口より徒歩5分
車=阪神高速湊町出口より四ツ橋筋経由ですぐ
場所:大阪市中央区西心斎橋2-17-3 2F
電話:06-6213-7001
インスタントラーメン発明記念館(池田)
インスタントラーメンの歴史を通じて、
発見&発明の大切さを伝えるという、
体験型食育ミュージアムです。
チキンラーメンの誕生秘話が、
展示で学べたり、
オリジナルのカップラーメンが作れますよ。
また、チキンラーメンの手作り体験も
できますが、これは予約が必要です。
ラーメン好きな子どもには、
楽しい体験になりそう。
入場料:無料
チキンラーメンファクトリー=中学生以上500円、小学生300円
時間:9:00~16:00(入館は15:30まで)
休み:火曜日(3/19日まで一部閉鎖エリアあり)
駐車場:10台
交通:電車=阪急宝塚線池田駅から徒歩5分
場所:池田市満寿美町8-25
電話:072-752-3484(予約専用)
神戸海洋博物館・カワサキワールド
陸海空のテクノロジーを、
見て触れて、体験ができますよ。
日本初の産業用ロボット、
初代0系新幹線の車両など、
川崎重工が手掛けた製品を紹介しています。
歴代のマシンやレース車を展示した、
モーターサイクルギャラリーでは、
一部を触ったり、またがることができます。
また、フライトシュミレーターでは、
セスナ機の離発着体験もできます。
ファンには、たまらないですね~
入場料:大人600円、小中生250円
時間:10:00~17:00
休み:月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:なし
交通:電車=JR・阪神元町駅から徒歩15分
車=阪神高速神戸線京橋ランプから5分
場所:神戸市中央区波止場町2-2
電話:078-327-5401
ヤンマーミュージアム(長浜)
本物のボートやショベルカーの、
操作体験ができます。
豊富な展示内容と、
多彩なプログラムのワークショップで、
エネルギーのこと、モノづくりのことが、
学べます。
オリジナルメニューのカフェや、
グッズを販売するショップもあり、
マニアにはうれしい。
入場料:大人600円、小中生300円
時間:10:00~18:00(入館は17:00まで)
休み:月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:36台
交通:電車=JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
車=北陸道長浜ICから県道37・556経由で10分
場所:長浜市三和町6-50
電話:0749-62-8887
ジオラマ京都JAPAN(嵐山)
プラネタリウムのような星空の下に、
京都駅や清水寺など、
京都ならではの景色を再現。
日本最大級のジオラマです。
実際に走っていたJRの電車の、
運転機器で、
HOゲージの電車を操作でき、
リアルな臨場感が体験できます。
子どもも大人も存分に楽しめる、
大人気のミュージアムです。
入場料:大人500円、小中生300円
時間:9:00~17:30(入館は17:00まで)
休み:水曜(春&夏休み、桜開花時期、GW、紅葉時期は開館)
駐車場:40台
交通:電車=JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩すぐ
車=名神高速京都南ICよりR1、
府道112・29経由で40分
場所:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
電話:075-861-7444
こちらの記事もどうぞ↓
工場見学に行こう!2015大阪春休みのオススメ7選!