全国的にも有名な、
東京の桜の名所、目黒川。
テレビドラマのロケにも、よく使われ、
美しい桜並木が映し出されます。
春の風物詩でもある、
目黒川お花見クルーズ、
桜のアーチ、桜祭り、ライトアップ・・
見どころやクルーズ情報などを
ご紹介します。
目黒川の桜並木は叙情あふれます
目黒川は、源流を世田谷区に持ち、
目黒区、品川区を通って、
東京湾に注ぎ込む、
全長約8kmの二級河川です。
昔は、
荷=「品」を舟で運んだ「川」だったことから、
「品川」の地名の由来になっています。
8kmの川の半分ほど、
池尻大橋から、亀の甲橋までの約4Kmに、
約800本ものソメイヨシノが植えられていて、
桜の大人気スポットに。
見ごろは、
3月下旬~4月上旬。
咲き誇る桜の木々が、川辺に垂れて、
川面がサクラ色に染まる、その光景には、
良き日本の風情が、映し出されます。
桜景色に、酔いそうですね・・
上流(池尻大橋〜中目黒付近)
東急田園都市線池尻大橋駅より、
徒歩3分で目黒川に到着。
下流方向の、
東急東横線中目黒駅付近までは、
川幅が狭くなっているので、
桜のアーチが見られますよ!
ドラマ撮影スポットにも、よく使われる場所。
日没から夜9時までは、
ぼんぼりでライトアップされ、
桜が幻影的に映えて、ロマンティックです。
周辺には、飲食店もたくさんあります。
ただし、
桜の時期はどこも満員なので、
予約していったほうが、確実です。
中流(中目黒〜目黒)
目黒川まで、
東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅から、
徒歩1分ほどです。
中目黒駅から下流は、
川幅がかなり広がり、
遊歩道から、桜の大パノラマが観られます。
下流(目黒〜東京湾への河口)
JR山手線、東急目黒線、地下鉄南北線、
都営三田線目黒駅から、
徒歩5分ほどで目黒川です。
この付近では、
目黒川お花見クルーズが、運行されています。
経路は、
天王洲ヤマツピア桟橋
↓
目黒川水門
↓
荏原神社
↓
大崎
↓
五反田
↓
天王洲ヤマツピア桟橋
まで。
桜と大都会のコントラストを、
川の上から見るのは、なかなか壮観でおすすめ。
乗り合いなので、1人からでも参加可能!
所要時間1時間で、
大人2,700円、子供1,700円です。(要予約)
桜まつりも開催!
目黒川沿いでは、
いくつか桜まつりも開催されますよ。
まずは中流域にある、
権之助坂商店街振興組合主催の、
「イーストエリア目黒桜まつり」。
4月上旬予定です。
商店街が運営する模擬店や、
大道芸などのパフォーマンスが行われます。
お問い合わせ=権之助坂商店街振興組合
(03-3491-8830)まで。
もうひとつは、
上流エリアの「中目黒桜まつり」。
蛇崩川と目黒川の合流点付近の、
「遊び場」がメイン会場です。
花鉢の無料配布、
和太鼓・三味線・阿波踊りなどの、
パフォーマンスが開催されます。
お問い合わせ=中目黒駅前商店街振興組合
(03-3770-3665)まで。
かなりの混雑になりますので、
なるべく、平日のお花見をおすすめします。
昼間なら、早めの時間、
夜桜見物は、なるべく遅めで、
9時に近いと空いてきます。
まだ肌寒い日も多いので、
(お花見での気をつけたい服装)
十分お気をつけて、おでかけくださいね。