PR

足がつる原因は3つ!治し方と予防を教えます

※アフィリエイト広告を利用しています
健康
スポンサーリンク

夜中に、急に足に激痛が走り、こむら返りが起こった経験は ありませんか?また、運動中に足がつって、 仲間に伸ばしてもらったりしたことは・・

なぜ足がつるのか?どうしたら防げるのか?そして、 恐ろしい病気が潜んでいないか・・鍼灸・按摩マッサージ指圧師のまいこが、詳しく伝授します。

スポンサーリンク

「足がつる」ってどうなること?

「足がつる」 「こむら返りが起こる」 (地域によっては「こぶら返りが起こる」)ことは、足のふくらはぎの筋肉が 、痙攣(けいれん)することを言います。

ふくらはぎのことを 「こむら(こぶら)」と呼ぶので、「こむら返り(こぶら返り)」と 言うのですね。

正確には、「腓腹筋痙攣(ひふくきんけいれん)」と 言います。ふくらはぎには、腓腹筋やヒラメ筋という筋肉があります。

そこが何かの原因で、痙攣している状態で、そこを通っている神経を刺激するので、かなりの激痛です。

また、痙攣しているときの筋肉は 、非常に硬くなっています。

しかし、痙攣や痛みはそう長くは続きません。ほんの数分でおさまります。

足がつる原因は?

原因はいくつかあります。

1. 運動によるもの

運動の開始直後や、かなりの運動量になったときに、 足がつることがあります。

サッカーの試合で、 試合の終わりごろに選手が足をつって、仲間に足を伸ばしてもらっているところを、見ますよね。

あれは運動量が多すぎて、筋肉が疲労して、収縮しているのです。

ミネラルを 大量消費している理由もありますが、 それは後ほど説明します。

運動の開始直後に足がつるのは、ストレッチや準備運動が不足していることで、急に筋肉に力がかかってしまうためです。

2. 脱水によるもの

下痢、嘔吐、水分補給の不足などで、体内の水分が不足している場合に起こります。

お腹をこわしたり、 風邪のときに、「十分な水分補給を」と言われるのは、筋肉の痙攣を防ぐためでもあります。

夏の夜中に足がつるのは、軽度の熱中症や、熱中症まではいかないまでも、水分補給不足や次にあげるミネラルの不足による場合が多いです。

汗をかいた後の冷えが、それに拍車をかけることもあります。

3. ミネラルの不足

高齢や妊娠などで、からだに必要なマグネシウムやカルシウムなどの、ミネラルが不足して起こる場合です。

そのほかには、薬の副作用や喫煙、腎臓疾患など特定の病気によるものもあるので、頻繁に足がつる場合は、受信し、医師に相談してください。

足がつったときの応急処置!

急に足がつった場合、 応急処置として、つった方の足を伸ばし、手でつま先を持って、ふくらはぎを伸ばすつもりで、からだの方に引っ張ってください。

こんな感じです↓(左のイラスト)

誰か他に人がいる場合は、つった人のからだ方向に、足裏を押してもらってください。

こんな感じです↓


床などで、足を伸ばしたまま、足裏を押してもらってください。

アキレス腱から、まっすぐふくらはぎ方向に指でなぞって、ふくらはぎのふくらみに当たったところにある、「承山(しょうざん)」というツボは、腓腹筋痙攣の特効穴(とっこうけつ)なので、強く押すと効きます。

 ツボの位置を正しく取ることは難しいですが、探してみて、覚えておくといいですね。

痛みが引いたら、硬くなった筋肉をほぐすために、手で軽くもみほぐすなどマッサージをしましょう。

また、ミネラルを補給をしたり、足やからだが冷えていたら温めたりしてください。

運動している場合は、 休息を取ってください。

こむら返りの予防策は?

1. 運動時

運動前には、準備運動やストレッチをきちんと行ってください。

ウォーキングのような、 軽い有酸素運動でも、同じです。

筋肉を徐々に動かし、汗を少しずつ出して、筋肉を徐々に温めることが大切です。

運動後も、ストレッチやマッサージで、筋肉をほぐし、水分補給をして、十分休息してください。

汗を十分洗い流し、冷えないようにしましょう。

2. 水分補給(経口補水液の作り方あり)

水分は、からだには不可欠です。不足すると、足がつるだけではありません。

暑い時期やスポーツ時には、熱中症になりますし、脳血管障害の原因にもなります。

ただ、熱中症予防と同じで水だけを摂取すると、逆に尿で排泄されてしまって、からだは吸収しません。

同時に塩分を摂る必要があります。

もともと人間の体液には塩分が含まれているので、汗などで、からだの外に出た分だけ 適度に塩分を補給しなければならないのです。

経口補水液」という言葉を 聞いたことがあるでしょうか?体液と同じ成分で、ナトリウムとブドウ糖を 水に溶かしたものです。

脱水症状のときに、病院で点滴するのも、同じような成分です。

経口補水液は市販されていますが、お家でも簡単に作れます。

2015-05-02_17h30_50

塩は必ず天然塩にしてください。精製塩はミネラルを殆ど含んでいません。

市販のスポーツドリンクは、糖分がこれよりも多く入っているので、 日常的に飲むことはお勧めできません。非常時や激しい運動をした際、緊急避難的に飲むのは大丈夫です。

3. ミネラル食品の摂取

カルシウム、マグネシウムなどのミネラルを日頃から、適度に取りましょう。

但し、取り過ぎても不調になるので、注意してください。

成人が1日に必要とする、カルシウム摂取量は年齢や性別によっても多少前後しますが、約600mgです。

大豆、小松菜、ワカメ、小魚、ゴマ、ヒジキなどに、多く含まれています。

マグネシウムは、成人男性310㎎、成人女性250㎎、妊婦285mgが1日に必要な摂取量の目安です。

大豆、ゴマ、ナッツ、ヒジキ、ほうれんそうなどに多く含まれています。

サプリメントから取ってもいいのですが、やはり食事で自然に摂取するのがベターです。

また飲酒は、ミネラルの吸収を阻害します。脱水も起こりやすいので、 適度に楽しんでください。

4. 運動不足の解消

筋肉を柔らかくしておくために、日頃から適度にからだを動かしましょう。

ウォーキングやストレッチがおすすめ。

急にからだを動かしたり、 運動ではなくても、日常で高いところにあるものを取ろうとして、ふくらはぎに力を入れたりしたときに、足がつることもあります。

常日頃から、からだを動かしておけば、そういうことも防ぐことができますよ。

ムシムシした暑い夏は、 就寝中に足をつることもあるので、日頃から予防してくださいね。