神奈川新聞花火大会は、関東最大級の二尺玉(開いた時の直径が480mにもなる)が圧巻!
また、音楽に合わせて打ち上げられる花火が楽しくて大人気!
みなとみらい21地区臨港パーク海上から、大スターマインや尺玉の連発など、約15,000発の多彩な花火が満喫できます。
人気ゆえに毎年20万人というすごい人出です~ どの場所で見れば、よく見えるのか穴場情報を集めてみました。
神奈川新聞花火大会2015の日程とアクセス
ここでは、神奈川新聞花火大会の開催日程など概要をご紹介します。
■開催日時
2016年8月2日(火)
19:00~20:00
荒天の場合 小雨決行(荒天時は翌日3日に延期)
開催場所 :横浜みなとみらい21 臨港パーク前面海上
打ち上げ数 : 約1万5000発
昨年の人出 :約20万人
打ち上げ場所 :横浜みなとみらい21 臨港パーク前面海上
打ち上げ場所を地図で確認
交通 :JR・東急電鉄・横浜高速鉄道・横浜市営地下鉄横浜駅東口から
徒歩20分、JR・横浜市営地下鉄桜木町駅から徒歩15分、
横浜高速鉄道みなとみらい駅または新高島駅から徒歩10分
*当日は会場周辺で交通規制あり
駐車場 無し
問い合わせ先 045-227-0744
神奈川新聞花火大会事務局(平日10:00~17:00)
公式サイト「第30回神奈川新聞花火大会」公式サイト
有料席花火協賛席:イス席1名7200円、花火鑑賞券:大人1名2600円、
子供1名500円(臨港パーク) ※花火鑑賞券は小学生未満は無料。
詳細は公式サイトを確認してください。
神奈川新聞花火大会4つの穴場スポット!
■ポートサイド公園
とにかく人出が多いところへ行けば、動けないどころか、 花火も落ち着いて見れません。
ここは少し離れていますが、ゆっくり鑑賞するにはいい場所です。ベンチなどもあり、子連れにもおすすめです。
横浜駅から徒歩10分で来れます。
■大観覧車「コスモクロック21」
観覧車に乗って、見物するという手もあります。
定員480名、全高112.5m、直径100mと 日本最大級の大観覧車なので、しばしロマンチックに鑑賞できます。
ピークの時に乗り合わせられればラッキーですが、そうでなくても夜景も楽しめるので、混雑から抜け出すためにはおすすめ。(料金700円)
■横浜ランドマークタワー展望フロア
横浜ランドマークタワー69階の展望フロア 「スカイガーデン」からも鑑賞できます。
大きな窓から横浜の夜景と花火を一緒に見下ろせて、天上に居る気分!
桜木町駅やみなとみらい駅から徒歩10分です。
■野毛山公園の展望台
野毛山動物園がある野毛山公園内の展望台。
展望台からは みなとみらい地区までが一望できるので、ここも穴場 ですね~
他に穴場スポットとして、
・赤レンガパーク 2号館奥
・旧YCATの先の公園あたり
・山下公園
・港の見える丘公園
などがあります。
大事な人と花火を堪能するためにも、下準備にいろいろ足を運んでみてくださいね。
神奈川新聞花火大会の有料席チケットの購入方法は?
場所を探すのが面倒、時間がないという人には、有料チケットがいいですね。
神奈川新聞花火大会の花火鑑賞券は、2種類あります。
1.協賛券
「協賛券A」は耐震バース会場指定席、ソフトドリンクかビールが2杯、
お菓子の詰め合わせがついて7,200円です。
「協賛席B」は臨港パーク会場指定席、横浜トリエンナーレ
( 3 年に一度の現代アート展)のチケットがついて7,200円。
お菓子・飲み物はつきません。.
「協賛券」はコチラのページから購入できます。
(47CLUBの会員登録が必要になります)
2.花火鑑賞券
自由席の “臨港パーク” と “カップヌードルミュージアム” があります。
価格は、敷物用のビニール 1 枚付きで、2,600円です。
自由席なので、席は自分で取ることになりますが、意外と空いています。
■臨港パーク/カップヌードルミュージアムパーク
席種/料金:自由席/大人(高校生以上)2,600円/子供(小中学生)500円
※小学生未満は無料(保護者同伴) 定員:1名
※入場時に1名に1枚アウトドア用ポータブルシートを配布
(その他のシートは持ち込み禁止)
■花火鑑賞券の販売について
ローソン店頭Loppiで6月上旬から花火大会当日の正午まで販売予定です。
また、花火大会当日も14時から下記の3か所にて販売予定です。
①臨港パーク入口(パシフィコ横浜ホール)
②カップヌードルミュージアムパーク入口
③はまみらいウォーク(横浜そごう/スカイビル間の2階デッキ)
まとめ
関東最大級の二尺玉や大スターマイン、尺玉の連発など スケールが大きい花火大会のため、様々な場所から花火を観覧できるので、穴場スポットもたくさんありますね。
大観覧車「コスモクロック21」は、カップルにおすすめ!
個人的には、少し離れた公園でゆっくり見るのが好きです。 シートを持っていって、食べたり飲んだり出来るし。
花火が上がると、その場で初めて会った人たちとでも盛り上がって楽しいですよ!