錦織圭選手(25)が、ウィンブルドン大会に出場することが、
決定しました!
男子テニスのゲリー・ウェバー・オープン準決勝で途中棄権し、
出場が危ぶまれていましたが、 ドイツで受けた超音波検査では
大きな問題はなかったようで、ウィンブルドン選手権に向けての
練習を再開したようです。
錦織圭選手欠場では、観戦の楽しみも半減するところでしたが、
ほっと一安心!
今年の試合日程や見どころを紹介します。
ウィンブルドン2015がいよいよ始まる!
ウィンブルドン2015は、
6月29日(月)– 7月12日(日)
2週間の日程で開催されます。
昨年は、ジョコビッチがフェデラーを制して、
男子シングルスに優勝しました。
錦織圭選手は、4回戦まで勝利しました。
あと一歩で、決勝選出場でしたが、本人曰く「プレッシャー負け」。
期待が大きすぎて、前夜眠れず、自分のテニスが出来なかったとのこと。
何せ、男子テニスで4回戦まで進めたのは、世界初ですものね!
プレッシャー負けするのも当然だし、笑顔で正直に、自分から
告白した様子は爽やかでした。
(そんな錦織圭選手とミッキーマウスがコラボしたTシャツのニュース!)
そうそう、今回出場を危ぶまれた、錦織圭選手の脚の状態ですが、
トレーナーの所見では、左ふくらはぎの筋膜炎とみられるということ。
また、錦織のコーチのマイケル・チャン氏(43)は、
ウィンブルドン選手権に帯同しないそうです。
理由は、第3子を妊娠中の奥さんの体調を気遣ってのこと。
ちょっと不安要素はありますが、他のコーチも居ることだし、
乗り切って欲しいですね。
なお女子は、2013年の優勝者マリオン・バルトリ(仏)が引退し、
2014年はチャンピオン不在の中、ペトラ・クビトバ(CZE)が、
ユージェニー・ブシャール(CAN)を2-0で破り、優勝しました。
ウィンブルドン=全英オープンテニスとは?
全英オープンテニスはテニストーナメントとして、国際テニス連盟が
定めた大会で、最大規模・最高権威を持つものの一つです。
この最高規模・最高権威の大会は、1年間で4試合行われ、
これが、世界4大大会になります。
・全豪オープンテニス(オーストラリア)
・全仏オープンテニス(フランス)
・全英オープンテニス(イギリス)別名:ウインブルドン
・全米オープンテニス(アメリカ)
4大大会をグランドスラムとも呼びます。
これらの4つすべてに勝つことを「グランドスタムの達成」と呼び、
年内に4つ全ての大会を制覇することを「年間グランドスラム」と言います。
これはプロテニスプレイヤーにとって、最高の栄冠です。
プロは年間グランドスラムを目指して、日夜奮闘しているわけです。
ウィンブルドン大会2015の日程
ウィンブルドン大会スケジュール
2015年6月29日(月)
男子シングル1回戦、女子シングル1回戦
2015年6月30日(火)
男子シングル1回戦、女子シングル1回戦
2015年7月1日(水)
男子&女子 シングル 2回戦 &ダブルス
2015年7月2日(木)
男子&女子 シングル 2回戦 &ダブルス
2015年7月3日(金)
男子&女子 シングル 3回戦 &ダブルス
2015年7月4日(土)
男子&女子 シングル 3回戦 &ダブルス
2015年7月5日(日)
–
2015年7月6日(月)
男子&女子 シングル 4回戦 &ダブルス
2015年7月7日(火)
女子シングル準々決勝
2015年7月8日(水)
男子シングル準々決勝
2015年7月9日(木)
女子シングル準決勝 /男子ダブルス準決勝/ミックスダブルス準々決勝
2015年7月10日(金)
男子シングル準決勝 /女子ダブルス準決勝/ミックスダブルス準々決勝
2015年7月11日(土)
女子シングル決勝 / 男子ダブルス決勝
2015年7月12日(日)
男子シングル決勝 / 女子ダブルス決勝
*開催期間中の第1週と第2週の中間の日曜日をミドル・サンデーと呼び
この日を休養日とする伝統があります。
テレビ中継は?
WOWOWは生中継します。
地上波ではNHK(総合テレビ)が放送します。
日本時間の、午前0時頃から4時頃までの放送となる予定です。
NHKの場合は男女決勝戦は、生中継です。
その他は、試合が実際より少し遅れて放送される、時差再生放送です。
理由はわかりませんが、契約予算の関係でしょうか?
それほど遅れるわけではないし、夜中なので、まぁ良しとしましょう。
眠気と格闘しながらですが、これも夏の風物詩。
一流のプレーヤーの活躍を、ぜひ同時刻で観戦したいですね!