春に買ったトレンドの白スニーカー。
旅行にも一緒に行って、活躍したけれど、
汚れが目立ったきたのでは?
または黄ばみが付いていませんか?
黄ばみを取って、真っ白に蘇らせる洗い方を
手洗いと洗濯機の2通り紹介しますね!
洗う前の準備
①スニーカーのヒモと中敷きをはずします。
②靴底に付いた、泥汚れや小石などを、
古い歯ブラシで落とします。
手洗いの場合
③バケツに40度くらいのお湯を張り、しばらく浸しておきます。
④洗濯用液体洗剤、洗濯用固形石鹸などを使います。
*洗剤1に対して、重曹1を入れて、ペーストを作ると
よく落ちますよ。重曹は茶しぶも落としますから。
⑤スニーカーに、直接石鹸をつけて
シューズ洗い用のブラシと歯ブラシを使い分け、
ゴシゴシ洗っていきます。
⑤泡をたくさん立てれば、洗浄力が強力になります。
⑥しっかり全体を洗えたら、バケツのお湯を
何回か替えて、ブラシでこすりながら、すすぎます。
⑦ネットに入れて、洗濯機で30秒ほど脱水します。
注意!:黄ばみの主な原因は洗剤の残りなので、すすぎは完璧に!
洗濯機の場合
③小さめの洗濯ネットを3つ用意して、
スニーカーを片方ずつと、ヒモと中敷きをそれぞれ入れます。
④水は多めに入れて、洗濯洗剤を入れます。
⑤標準の洗濯コースで、洗います。30秒ほど脱水します。
注意!:まだ、水気が残ってる場合は、タオルで十分取りましょう。
脱水のしすぎは、型崩れになり、水気は黄ばみを引き起こします。
スニーカーの干し方
風通しのよい「日陰」に、かかとを下にして干します。
壁に斜めに立てかけて、干してもいいのですが、
ハンガーで干すと、早く乾きます。
専用のハンガーがなければ、針金ハンガーの両端を曲げて
曲げた部分に差し込んで、干しましょう。
スニーカーの中に新聞紙かキッチンペーパーを入れておけば、
水気を吸い取って、早く乾きます。
次に、履く前に、防水スプレーをふってから履くと
汚れが付きにくくなりますよ。
がんこな黄ばみの落とし方
もし、黄ばみが付いてしまっても、
衣類用の色柄もの用の漂白剤で、
かなり落とせます!
①40度のお湯に、衣類のつけおき洗いの
分量通りに、つけおき液を作ります。
②スニーカーを1~2時間浸しておきます。
③すすぎ方は、手洗いのときと一緒です。
白のスニーカーでも、お手入れをちゃんとすれば、
いつも、真っ白なまま愛用することができますよ!
ポイントはすすぎと脱水です。
また、毎日履くのではなく、1日履いたら、
2日休ませるという風にすれば、長持ちしますよ♪
コメント
[…] 出典: wakuwaku-j.xyz […]